お知らせ
Information
10月20日(月) 試験の申し込み状況
定員を超えた種目から受付を停止します。
| 12月14日 (小松会場) | 手アーク | 76% | 
| 半自動 | 85% | |
| ステンレス | 85% | 
| 2026年 1月18日 (金沢会場) | 手アーク | 10% | 
| 半自動 | 16% | |
| ステンレス | 27% | 
| 2月15日 (金沢会場) | 手アーク | 22% | 
| 半自動 | 2% | |
| ステンレス | 0% | 
| 3月 8日 (小松会場) | 手アーク | 0% | 
| 半自動 | 11% | |
| ステンレス | 0% | 
※受付完了後の受験料などの返金およびキャンセル・受験日の変更はできません。
溶接材料の変更不可について
石川県溶接協会では半自動溶接ワイヤとして「SE-50T YGW12」(1.2mm)が試験会場にセットしてありますので、試験会場のワイヤをお使いいただく方はこちらを選択してください。それ以外のワイヤを使用される方、溶接棒を使用される検定試験については各自当日必ずご持参ください。
2025年6月1日以降の溶接評価試験では、申請後の溶接材料の変更を認めず、受験票に記載された以外の溶接材料での受験はできません。不合格扱いになりますのでご注意ください。
申請時及び受験者は受験票の申込内容を必ずご確認ください。試験当日に、溶接材料の不適合が発生しないようよろしくお願いいたします。
当協会について
About us
一般社団法人石川県溶接協会は、日本溶接協会の指定機関として、県内の産業を支える溶接技術の発展に貢献するため、溶接に関する技術及び技能の向上・普及を目的とした事業を行っています。
業種別の集まりである専門部会と、研究分野毎の集まりである研究委員会の活動を通して、当該分野の技術開発とその普及・発展、並びに人材育成に寄与するとともに、標準化・規格化を行い、広く社会に普及させ、次代を担う若い世代に溶接技術を伝承させられるよう今後も協会活動を展開していきます。







