設立趣旨・概要
About us
一般社団法人福井県溶接協会は、一般社団法人日本溶接協会の福井県の指定機関として、福井県内の産業を支える溶接技術の発展に貢献するため、溶接に関する技術及び技能の向上・普及を目的とした事業を行っています。
溶接技能者評価試験や外国人溶接技能者評価試験や溶接技術競技会を通して、溶接に関する技能や技術の向上、並びに人材育成に寄与するとともに、標準化・規格化を行い、広く社会に普及させ、次代を担う若い世代に溶接技術を伝承させられるよう今後も協会活動を展開していきます。
協会概要
名称 | 一般社団法人福井県溶接協会(一般社団法人日本溶接協会 指定機関) |
---|---|
所在地 | 福井県福井市若栄町508番地 福井県鉄工会館1階 |
連絡先 | TEL:0776-53-5261 FAX:0776-53-5530 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
会員数 | 218社 |
役員 | 理事:10人/監事:1人 |
インボイス登録番号 | T2210005005368 |
主な事業 | 溶接技術者及び溶接技能者の教育 溶接技術の相談・指導及び調査・研究 講演会・講習会・研修会・懇談会及び見学会等の開催 溶接技術競技会の実施 溶接技術検定試験に関する業務(受験の受付・合否通知・証明書の送付・更新通知等) 溶接技術関係図書・出版物の配布及び実費頒布 北陸地区指定機関委員会並びに全国指定機関各県溶接協会との連絡・連携 関係官公庁及び関連団体等との連絡・連携 その他、協会の目的を達成するために必要な事項 |
沿革
社団法人日本溶接協会福井県支部として設立。
福井市若栄町216番地に事務所を開所。
第54回全国溶接技術競技会 北陸地区 越前・若狭・福井大会 開催
福井県での開催は初めて。競技会場は福井県立福井産業技術専門学院。
一般社団法人福井県溶接協会を設立。
福井県鉄工会館(福井市若栄町508番地)に移転。
第1回北陸高校生溶接コンクールが関東甲信越地区と同時開催された。
福井県内高校生2名が初参加。開催会場は、コベルコ溶接テクノ㈱研修センター。
関東甲信越地区は、第11回目のコンクール。
第1回福井県高校生溶接コンクールを開催。
- 開催会場は、福井県立科学技術高等学校。上位2名が北陸高校生溶接コンクールに出場。
関東甲信越地区と同時開催された第2回北陸高校生溶接コンクールに出場。
- 開催会場は、東京ビックサイト。福井県代表選手が地区優勝し、全国大会に初出場。
第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会に福井県代表選手が初出場。
- 溶接部門は公開競技として開催。
公式WEBサイト設立
役員
会長 | 佐野 洋介 | 福井鐵工㈱ | 代表取締役社長 |
---|---|---|---|
副会長 | 川邊 和正 | 福井県工業技術センター | 所長 |
副会長 | 清水 直喜 | 清水工業㈱ | 代表取締役社長 |
理事 | 木下 幹太 | KINOSHITA Fe26 木下工業㈱ | 代表取締役社長 |
理事 | 前田 正美 | 第一テッコウ商事㈱ | 代表取締役社長 |
理事 | 竹下 晋正 | 福井大学 | 名誉教授 |
理事 | 草壁 正明 | オカモト鐵工㈱ | 代表取締役社長 |
理事 | 松ケ谷 恒夫 | 松ケ谷鉄工建設㈱ | 代表取締役社長 |
理事 | 加藤 敏治 | ㈱加藤製缶 | 代表取締役社長 |
監事 | 安間 義剛 | ㈱安間鉄工所 | 代表取締役社長 |
専務理事 | 朝倉 甫 | (一社)福井県溶接協会 |
会員一覧
級 | 数 | |
---|---|---|
特級 | 2社 | |
1級 | 14社 | |
2級 | 38社 | |
3級 | 161社 | |
個人 | 3社 | |
計 | 218社 |
アクセスマップ
〒910-0831
福井県福井市若栄町508番地
福井県鉄工会館1階